元京大川北JPX日本株指数(配当込み)の月末値は次のとおりです。
2025/4/30 13192.99
2025/5/30 13720.48
2025/6/30 14316.65
7月末についてはしばらくお待ち下さい。
TOPIX(配当込み)との比較図もアップしておきます。
2025/08/02
4月以降、公表を停止している京大川北JPX日本株指数について、従来通りに200社の入れ替え作業を行いました。新しい200社のリストをアップしておきます。
2025/08/01
指数を参照してもらっている皆様へ。
4月以降、京大川北/JPX日本株指数の日々の値の公表を停止しましたが、その値については、指数の名称は継承しませんが、計算を続けることになっています。4月以降のこれまでの京大川北/JPX日本株指数の値の推移については川北までお問い合わせください。
以上、よろしくお願いします。
2025/05/10
先月末にて京大川北/JPX日本株指数の指数値の公表を停止しました。ご利用をありがとうございました。なお指数値の算出は続けていますので、何かあればご連絡ください。また新たな指数の開発も継続して行っています。
2025/04/02
川北の名を騙ったLINEでの詐欺的行為が行われているらしい。
顰蹙かもしれないながら、LINEを今まで一度も使ったことがない。
だから「川北、LINE」の組み合わせは完全に騙りである。
詳しくは12/25のブログを見てもらいたい。
2024/12/25
2023/06/08
次が新しい所属のサイトサイトです。
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/about/organization/stock/
京大川北/JPX日本株指数に関する公開情報もこのサイトにあります。
2023/05/11
4月1日付けで、京都大学内の所属が変わりました。これまでの経営管理研究部を離れ、産官学連携本部に移りました。引き続きよろしくお願いします。
なお、京都大学産官学連携本部内の新しいサイトを現在構築中です。
2023/04/03
1月30日から、「京大川北/JPX日本株指数」の指数値の公表が始まりました。東証のサイトにアナウンスがあります。指数値はそのサイトの「指数値(終値)」から入り、下の方の「銘柄選定型指数」の欄にあります。1日1回、終値ベースでの計算、公表となります。
2023/01/31
東京証券取引所(現在は日本取引所グループに属するJPX総研)と共同で研究開発してきた長期投資のための株価指数について、2023 年1 月30 日から新たに算出・公表することをプレスリリースしました。構成企業(200社)の個別名、過去のパフォーマンスなどは当面、京都大学大学院経営管理研究部の証券投資研究教育産学共同講座にアップする予定です。
追記(2023年4月5日):学内での所属変更にともない、経営管理研究部の証券投資研究教育産学共同講座のサイトはなくなりました。新しい所属である産官学連携本部内のサイトを現在構築中です。しばらくお待ち下さい。
2022/11/01