川北英隆のブログ

榛原の三郎岳に登る

今週は奈良県の榛原(宇陀市)に行き、三郎岳(878.8m)に登った。いつものM君と一緒だったので、「今週は」ではなく「今月は」かもしれないが。
三郎岳は榛原の山ではあるが、室生や曽爾との境付近にある岩山に近い。その近辺の山は、社会人になった直後、大阪に勤務していた頃を中心に登った。地図を見ながら未踏の山を探していたところ、三郎岳という立派そうな山が見つかった。もちろん付近にいくつかの未踏の山があるものの、一番魅力ありそうだったのが三郎岳である。
京都からは近鉄で八木駅に出て、近鉄大阪線で榛原まで行く。駅の南口から「奥宇陀わくわくバス」曽爾村役場行きが出ているので、それを利用する。ただし本数が限定されているので、行きはバスの時刻に合わせられるとしても、帰りはタクシーを使う可能性が高い。
そのバスに10分少し乗り、高井バス停で降りる。そこから旧伊勢本街道を歩く。奈良盆地南部から伊勢方面への最短路だったらしい。榛原から曽爾、御杖を通り、松阪もしくは伊勢に抜けている。かつてはそれなりに往来があったようだが、今は国道369号線、つまり後回しの国道が街道の跡をたどる程度の位置づけである。
旧街道を歩くと、旅籠跡や関所跡などがある。「栄えたのだろう」と思えるものの、それと現在の多くの廃屋とのギャップが大きい。
街道を東に歩き、石割峠というかつての難所までたどる。峠から北に折れ、尾根道を登って三郎岳に向かう。山頂の直下に磨崖仏が何体かある。山頂からは大台、大峰方面が見える。奈良盆地、曽爾方面は木立に半ば隠れている。
山頂から西尾根をたどり、高城山と呼ばれる小ピークを越えて仏隆寺に下りた。この寺は桜と彼岸花で人気があるらしい。訪ねた時、平日にもかかわらず観光客がちらほらといた。彼岸花はピークを過ぎていた。
仏隆寺から車道を高井まで戻った。バスが来るのはまだまだ先だったのでタクシーを呼んだ。1720円だった。
全体として、里に近いからか脇道の多いコースである。石割峠から三郎岳への道はハイキングコースとは呼べないまでも、それなりに踏まれている。それ以外はしっかりしている。ただし、道標が足りないので、地図を確認して歩く必要がある。
上の写真は伊勢本街道から見た三郎岳である。下は仏隆寺の彼岸花と名木の千年桜である。
20210925三郎岳.jpg

20210925仏隆寺.jpg

2021/09/25


トップへ戻る