川北英隆のブログ

奈良県知事が近鉄に怒る

ネットのニュースを見ていると、奈良県知事が近鉄(近畿日本鉄道)に怒っていた。近鉄が運賃の値上げを申請したことに対し、県として反対意見を国土交通省に提出したそうだ。
元運輸系政治家としてパフォーマンスを示した可能性があるものの、納得できることも多々ある。「怒り」は次の読売新聞がいいだろう。
近鉄は奈良県にとって非常に大事な足である。近鉄の主要路線は奈良盆地と大阪を結ぶ3本である。奈良県と大阪を直接結ぶのは、これ以外にJRの1本だけである。
近鉄も奈良県なしに経営が成立しない。京都、河内、伊勢、名古屋にも近鉄は展開しているが、ほぼすべては大阪と奈良を結ぶ路線から派生している。
その近鉄には多くの利用者が疑問を感じている。奈良県知事の発言内容を読んでいると、同じことを(ひょっとして部下が)感じているようだ。
一番大きな疑問は通勤時間帯に特急を走らせていることである。「特急、ええやん」と反応するのは、近鉄を利用したことがないからである。近鉄の特急はすべて有料である。通勤時間帯は誰しもが急いでいる。混みあった電車からいち早く開放されたいとも思っている。それなのに、有料特急待ちがある。
社会人になってすぐの頃、国鉄が春闘のストに突入したので近鉄を代替利用した時と記憶しているが、僕もその特急待ちに遭遇した。当然「有料特急なんて通すなや」と思った。
もう1つは、設備が古いことである。車両も古い。高校生の頃まで、戦前に製造されたような木造の車両が走っていた。友人が「これは父親が設計した電車や」と、恥ずかしながらという雰囲気で語ってくれた。他の私鉄と比べれば車両の古さ、ボロさは瞭然である。
それで運賃が安いのかといえば、JRよりは安いのだが、他の私鉄より明らかに高い。
これらは近鉄の路線が長いこと、そのため不採算の路線が多いことに関連しているだろう。私鉄として最長の鉄道路線を有している。長いから国鉄と同様、有料特急を走らせることも理解できる。とはいえ、どこまで経営努力をしているのか。この点もまた奈良県知事と同じことを感じる。
私鉄会社の経営努力とは、究極は顧客へのサービスである。「いい会社」と感じてもらうことで、系列会社が展開している住宅や百貨店を使ってもらうことに尽きるだろう。
この点、車両の古さは仕方ないとしても、車内放送のスピーカーの雑音が酷い、座席のクッションが潰れかかっていて座ると自然に体が傾く、連結車両を行き来する際のドアが固くて重いなど、「幹部や経営陣が実際に乗って確かめているのかいな」と感じることが多々ある。
もう1つは、不採算路線の別会社化を進めるべきだと思っている。その上で、利用量に応じた運賃体系をもっと積極的に導入することである。この点は関係する地方自治体と協議し、協力を求めることも必要となろうが。
以上、今回の件については、近鉄に対する奈良県人の鬱憤が爆発したと思う。

2022/05/14


トップへ戻る