川北英隆のブログ

沈黙の夏

先日、滋賀と福井の県境近くの北国街道を歩きつつ思うことがあった。猛暑の太陽が降り注いでいたのに、真夏というには何かが不足しているようだった。
その後、郡山の実家に帰り、やはり猛暑の太陽と闘いながら庭木の手入れをしていて、真夏と言うには不足しているものが何であるのか、ふと気づいた。
虫をほとんど見かけないことである。わんさか飛んでいるはずの蚊も、ほとんどいないに等しかった。多少食われたが、数ヶ所の被害で終わった。蚊が太陽に焼き尽くされ、焦げついて「ふりかけ」になったのか。
ジガバチの巣作りの姿もなかった。もっとも、こちらは時期が早いのかもしれない。
最大の違和感は蝉の声がまったくしないことによる。北国街道の違和感もそれだった。学生の時に「沈黙の春」を読んだ。その流れに沿い、老人の域に入ってから「沈黙の夏」を体験しているのかもしれない。
まだ7月に入ったばかりだからセミには早いのかもしれないが、ニイニイゼミくらいは鳴いてもよさそうである。その声さえまだ聞いていない。
早い時期からの猛暑の太陽で地面が熱くなり、乾燥してしまうと、普通のセミは地上に上がれないまま終わるのではないか。地上に上がり、天に向かって飛び立てないのではないか。
幸いなことにマメ台風が近づき、その遠い影響で京都には雨が降った。おかけで今年のセミの多くは天に向かって飛び立つという本来の目的を達成できるのかもしれない。
とはいえ来年はどうなるのか。思い出すと、雨の多い夏があった。その年のセミは天に向かって飛び立てず、地中でそのまま土に帰ったようだ。
僕の同世代が生きた1900年代の後半は、朝鮮戦争を最後に大規模な戦争がなかった。気候も、冬はそれなりに寒く、夏は夕涼みをするとしのげた。日本に甚大な被害をもたらす地震もなかった。その状況が2000年に入り、大きく変わりつつあるようだ。
そんな話しをしていたら、「これで富士山の爆発があると、本当に天が愛想を尽かして怒り始めたってことやね」との感想が届いた。

2022/07/03


トップへ戻る