川北英隆のブログ

ブルガリアのムサラ山-2

一般コースに下りた時点で、ムサラ山に登頂するには時間が切迫していた。添乗員が「川北さんは登ったら」と薦めてくれた。ぎりぎりながら、「何とかなるな」と思ったので、急いで登ることにした。
他の同行者には時間が不足していたので、添乗員がムサラ小屋まで案内し、小屋の横にある池(氷河の痕跡)を周遊するようだった。
一般コースに下りた地点からムサラ小屋までは緩い下りだった。ムサラ小屋は大きいのだが、その先で道が細くなる。池の周遊コースもあるため、ムサラ山までのコースが不明瞭となる。一瞬迷ったが、とりあえず右手の山側を歩くと、ようやく道標が登場した。その先は急登になる。下りを急いで歩いてきたため、息が切れた。
急登が終わると小さな尾根になり、右下に小さな池が見える。尾根を登ると、その上にも池が2つあった。これらの池の上は先に辿ろうとした岩山が続いていた。登りながら見た感じでは、岩山は厳しくなさそうなのだが、実際のところは歩いて見ないとわからない。
多くの下山者と行き違いながら登っていくと、避難小屋が見え、さらに上には山頂が見える。かなり遠そうに思え、「時間は大丈夫かな」と計算し、また「時間のかからない山だから、通信手段の持参を忘れたな」と思い出した。ゴンドラの最終には何とかなりそうながら、登りの状況次第である。途中、先の尾根で見た犬連れの一行が下ってくるのに出会った。
避難小屋の手前の水場で少し口を湿らせ、最後の登りにかかった。小屋横の池の上を過ぎ、一瞬だけ稜線に出る。ここで先の尾根伝いの道と合流するのだろう。岩の稜線には杭が立っている。1人、レンジャーだろうか、稜線上で登山者を監視しているようだった。
ルートは山頂直下の稜線の東側を巻くように登っていく。ルートは比較的広く、危険な箇所はない。頂上の手前で稜線を越え、西側に出る。数分で山頂に出るのだが、長く感じた。
山頂手前には小屋があり、数歩先が山頂だった。さらに先には観測施設だろうか、もう1つ建物があった。
山頂に着いて、時間的に間に合うと確認した。残念ながらガスが掛かり、展望は得られなかった。登山者はゴンドラの時間に間に合うように下山したのだろう、2組に出会っただけだった。
帰りは往路を戻った。登りの登山者と2組出会った。多分泊まりだろう。ムサラ小屋の先でのんびりと歩く団体を追い抜いたが、 ゴンドラに間に合うのだろうか。小屋から先は、基本的に緩やかな登りだった。疲れた足には長く感じた。ゴンドラ駅の手前で添乗員が待っていてくれた。17時少し前に着いた。最終まで30分の余裕があり、あまり心配を掛けずにすんだ。
一般コースに下りた地点からゴンドラ駅まで、3時間40分かかった。
上の写真は避難小屋への登りから見た「先に歩いた稜線」とその下の池である、右端の小さなピークが2550m のMarukudjikピークである。下はムサラ山の山頂である。
20230831mARUKUDJIKピーク方面を.jpg

20230831ムサラ山山頂.jpg

2023/08/31


トップへ戻る