川北英隆のブログ

貝那木山へ

都介野岳から山頂直下の車道までは往路を戻り、南乃庄への下りは車道を東にとった。歩きやすい。車道は南乃庄の東側で県道に出る。当日の4つ目の丘として貝那木山を目指すため、県道を東に折れ、朝にバスを降りた南白石へと向かった。
100m弱歩くと北側に三陵墓古墳の入口がある。ついでなので見学した。西古墳の周遊路を時計回りに歩き、北側から古墳の上部に上がった。展望がよく、都介野岳、野野神岳、壇の山を見渡せた。
西古墳から下り、時計回りの周遊を続けると、東古墳の縁に出る。こちらはちらっと見るだけで終え、県道に戻った。三陵墓だから、もう1つ古墳がある。県道の南側、稲荷神社がそれのようだ。
南白石のバス停を過ぎると国道である。歩道を300m近く歩くとバス停がある。フリー乗降区間用の「城山入口」である。すぐ南に東へと上がる車道がある。それが貝那木山の登山道入口である。
民家の間の坂道を登る。道が南を向き、やがて植林の中へと入る。その手前に「白石行者」の表示があり、杖も置いてある。林の中の車道は暗いが、電灯が道を照らしている。初めての体験だった。
ジグザグの坂道になり、建物の前に出る。姉妹堂との扁額が掛かっていたと記憶している。そのすぐ先で車道が分岐する。左手(東)に上がると山頂下の広場に出た。入口に「城山多田氏供養塔」と建物があり、奥にも碑がある。碑の奥に行くと東側の展望がある。
山頂へは建物の裏側の道を上がる。すぐに城跡らしい広い場所に出る。三角点(597.3m、点名は白石)があり、横に「貝那木山城址」の碑が建っていた。北側の展望があり、また西側には木の間から貝ヶ平山も見えた。
下りは往路を戻った。15時台のバスに間に合った。とはいえ冬の一日の太陽の傾きは早かった。
上の写真は具那木山(左)と都介野岳(右)である。下は貝那木の山頂である。
20231203都介野岳と貝那木山.jpg

20231204具那木山山頂.jpg

2023/12/05


トップへ戻る