川北英隆のブログ

身近で知らなかった饅頭談義

子供の日向けか、店に並んでいたというので、カミさんが紅白の上用を買ってきた。と、知らないことを複数発見してしまった。
そもそも「上用とは何や」。お祝いに使う饅頭のことである。小学校を卒業するときに大きな紅白のセットをもらい、頬張った記憶がある。
その上用、上用(じょうよう)と思っていたので、そう入力して調べたのだが、実は「じょうよ」と読むらしい。
「変や」というのでちゃんとした辞書で調べたところ、そもそもは「薯蕷」と書き、それで「じょうよ」と読むとか。つまり山芋を使って饅頭の皮の部分を作る。漢字が難しいこともあり、また高級感を出すために当て字として「上用」を使ったのだろう。
ということで、上用饅頭は、本来は薯蕷饅頭である。以上で一件落着のようだが、実はもう1つあった。
紅白の紅の方を食べようとして、紅麹ではないが、「赤い色は何を使ってるのやろ」と思って成分表示を見たところ、「コチニール」とある。これが紅色だと推測し、「どんな化学物質や」とネットで調べた。すると意外な結果に出くわした。
「中南米のサボテンに寄生するカイガラムシ科のエンジムシを乾燥させて粉末にしたものから取れる赤色の天然色素・・(下手くそな文章やね)」とある。カイガラムシは、あの不快な臭いを出すカメムシに近い。しかもエンジムシを漢字で書くと「臙脂虫」で、えんじ色の臙脂である。
昔から高級な色素として珍重されたため、コチニールは南米を征服したスペインの富の一部になったとか。さらには、この色素は動物性だから、厳格な菜食主義者はコチニールを使った食べ物を忌避するらしい。「ほな紅麹かいな」とは言わないものの、世の中は不思議である。

2024/05/07


トップへ戻る