さすが春の山、今回も花が多かった。ヤマザクラ、ミツバツツジ、ウワミズザクラなどが咲いていた。その写真をアップしておく。
ヤマザクラはたくさん咲いていた。ピーク過ぎだったのだが、まだ見られた。
そのヤマザクラの横にウワミズザクラもたくさん咲いていた。ウワミズザクラとイヌザクラは似ているのだが、今回見たのはウワミズザクラだった。どう見分けるのか調べると、花の咲く軸の下に葉の付いているのがウワミズザクラ、付いていないのがイヌザクラだそうだ。
ミツバツツジも多かったのだが、これは三草山のときにアップした。今回は、えらい差なのだが、ムラサキケマンをアップしておく。ケマンとは仏具の華鬘のことだそうで、ネットで見るとビラビラカンザシのような形をしている。ケマンの実が華鬘に似ているから名付けられたそうだ。
2025/04/23