表題の「グシャ愚者」は「グシャグシャ」が正しいのだが、パソコンが「グシャ愚者」と変換した。「ほんま、その通りやんか」というので、そのままにしておいた。では何がグシャグシャなのか。ネット取引の不正や口座乗っ取りへの証券会社の対応である。
職業が職業だから(って、何のこっちゃかも)複数の証券会社に口座を持っている。今年に入ってから不正取引の跋扈が生じ、証券会社はネット口座の多重認証を必須にしようとしている。
そんな連絡がいくつも届くから仕方がない、各社のネット口座を多重認証に適合させるための手続きをしてきた。と、そこには面倒なことが生じるか、生じる種がばらまかれている。
というのも、各社のシステムがバラバラである。つまり設定の手続きがまったく異なり、しかも設定後の多重認証の方法も異なる。だから面食らう。たとえば電話にワンタイムパスワードが送られる場合、メールに送られる場合と様々である。また、そのパスワードが数字であったり、絵文字だったりする。
さらに言えば、まだ証券会社では出くわしていないのだが(そうではないかと怪しんでいる証券会社があるものの、今は設定を放置してある)、認証アプリをスマホにインストールしないといけないネット銀行がある。そうでなくとも僕のスマホには、「なんちゃらペイ」のアプリが1つ、2つと半ば強制的にインストールされ、面倒なことになっている。そうであるから、独自の証券会社アプリなんて加えたくない。
証券会社が多重認証制度を導入する理由は理解できるのだが、できれば証券業協会で統一的な仕組みを導入してほしいものだ。顧客の利便性を向上させるのだから、統一の仕組みは大歓迎である。金融庁が指導してもいいのではないか。
2025/07/05