川北英隆のブログ

お上主導の出産計画って何か

安倍ちゃんが新第三の矢の構想を打ち出した。先日、(自他ともに今の日本の中核を担う)有識者と話していると、「矢」というよりも「的」との評価が下された。目標を掲げるのはいいが、その手段が問われる。・・・

続きを読む

2015/09/30

イスタンブールのネコは何匹

この題目、ぴったしである。ぼちぼち説明していきたい。初日、空港に降り、車でホテルに向かった。いきなり気づいたのが、何箇所かで道路の横をネコが歩いていること。「こんな街、見たことない」と思った。・・・

続きを読む

2015/09/30

鈍感で適当なのが最大の武器

夕方、社会人学生の論文指導を行った後、いつものことながら、近くに飲みに行った。飲んでの話題はどうしても共通の知り合いのこととなる。金融政策に関して、S氏とK氏の差について感想を述べあった。・・・

続きを読む

2015/09/29

イスタンブールの歩き方

と題するほどのこともないが、意外に安く旅行できるのがイスタンブールだと思った。まず入手したいのがイスタンブールカードである。電車や船などを安く利用できるから、多少間違っても大丈夫である。・・・

続きを読む

2015/09/27

古都イスタンブールを垣間見る

イスタンブールまで来て、コチ大学とボスポラス海峡だけでは寂しい。歴史の勉強ができる旧市街を訪れた。イスターブールの中心は海峡の東、すなわちアジア側だと誤解していた。実際はヨーロッパ側である。・・・

続きを読む

2015/09/26

丘の上のコチ大学を訪問する

京都大学はイスタンブールにあるコチ大学と提携している。コチからは京都に学生が来ていなと記憶するが、京都からは毎年、数名の学生がコチで学んでいる。だから、その暮らしぶりを一見するだけでも価値がある。・・・

続きを読む

2015/09/26

金融庁でのフォローアップ会議

今日、スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議が金融庁で開かれた。この会議は傍聴可能、議事録は公表ということなので、僕の発言内容を掲載しておく。・・・

続きを読む

2015/09/24

憧れのボスポラス海峡に出会う

イスタンブールに行っていた。いつものような山登りではなく、大学の用事で、イスタンブールの北の外れ、黒海を望むコッチ大学が目的地だった。しかし、本当の楽しみは憧れのボスポラス海峡だろう。・・・

続きを読む

2015/09/23

鬼怒川の氾濫にいろいろと思う

鬼怒川が氾濫する朝、特別警報が出ていた。強い雨雲は集中していたものの、雨は峠を越していたようなので、正直なところ、「本当に危険なの」と思っていた。それが昼頃に決壊した。鬼怒川は懐の広い(奥深い)川である。・・・

続きを読む

2015/09/16

ポーランド南部の独特の文化

ポーランド南部の文化は他の地域と異なっているらしい。言葉に訛りもあり、普通のポーランド人には聞き取りにくいらしい。建物も、食べ物も独特で、山を超えたスロバキアと似ているとも。・・・

続きを読む

2015/09/16

難民問題は世界経済の大負担に

中東やアフリカからの難民問題が深刻化している。というよりも、一枚の写真で深刻度合いが浮き彫りにされたと言うべきだろう。内乱、内戦によって住む場所を追われた住民がまずは陸続きのヨーロッパに向かっている。・・・

続きを読む

2015/09/14

長期投資の対象となる企業とは

多分ブログの読者だと思うが、長期投資の対象として優れた企業とは何か、株価が上がった後でその企業が優れていたとわかるだけではないか、特定の銘柄を数ヶ月以上持つことはリスクではないかと、質問を受けた。・・・

続きを読む

2015/09/13

Rysy山は超人気

リシィ(Rysy)山は日本の槍ヶ岳のようなものである。2回、すぐ脇により高い山があると書いたが、単独でみればすばらしい山というべきだろう。しかも歩いて(ザイルを使わずに)登れる。・・・

続きを読む

2015/09/12

新規上場の郵政3社は買えるか

11月にゆうちょ、かんぽ、郵政の3社が新規上場する。大型上場なので証券業界は全員一致で売り込みに走るだろう。では、この3社は、少なくともどこか1社は買いなのか。買うとして値段は妥当なのか。・・・

続きを読む

2015/09/12

ポーランドのRysy山

今回のポーランド行きでの本命の山はリシィ(Rysy)山だった。2499m、前回書いたTatry山群にあり、ポーランドの最高峰である。とはいえ、8/31に書いたようにスロバキアとの国境の山で、すぐ脇により高い山がある。・・・

続きを読む

2015/09/11

タトリ(Tatry)山群を歩く

ポーランド南部の町、ザコパネは避暑地であり、スキーや登山などの山岳スポーツの拠点である。非常に人気があり、立派な別荘が立ち並んでいる。観光客も多い。この町からハイキングにでかけた。・・・

続きを読む

2015/09/09

民主主義の王国、ボーランド

今回のポーランドの印象は非常に良かった。まず気づくのは車の運転マナーがいいことである。もう1つはポーランドの誇りが民主主義発祥の地だということである。この2つには共通点がありそうだ。・・・

続きを読む

2015/09/08

税金はなるべく遅く払うのが得

昨日の配当への税金に関して、「値上がり益として、いずれ同じ税金を支払えば、損得はないのでは」との質問をもらった。少し説明を端折ったので、数値例に基づいて追加で説明しておきたい。・・・

続きを読む

2015/09/07

カナリア島のmiel de palmar

「miel de palma」、訳すと「パルマの蜂蜜」という意味だろうか。カナリア諸島にパルマ島があり、その島の蜂蜜ということだが、正体はカナリア諸島のヤシの樹液を採取し、煮詰めたものである。・・・

続きを読む

2015/09/06

株式に対する配当は嬉しくない

「個人投資家が株で儲けるには6」との題が本来である。しかし、配当を神様、仏様とありがたがる記事が多いし、投資家もそう思っているから、あえて逆説的な題にしてみた。・・・

続きを読む

2015/09/06

個人投資家が株で儲けるには5

このシリーズで前回書いた分散投資の発想は、「市場の平均よりも、いかに効率良く儲けるのか」にある。では個人投資家の発想は何か。多くの場合、市場平均を意識することはないし、その必要にも乏しい。・・・

続きを読む

2015/09/05

ポーランドのアルコールとは

ポーランド人はアルコールに強いらしい。ビールは水程度の飲み物でしかない。現地のガイドと昼食を食べた時、彼は仕事中にもかかわらずビールを飲んでいた。もっとも小さいビールだったが。

続きを読む

2015/09/04

ポーランドの食文化とは

ポーランドを旅行して真っ先に感じるのは食文化の差である。日本との差ではない。通常のヨーロッパとも異なっている。かなり忘れていたが、チェコの田舎との共通点があったようにも思う。・・・

続きを読む

2015/09/04

個人投資家が株で儲けるには4

標準的な投資理論によると、分散投資が効率的だという。分散投資によって、より少ないリスクで(言い換えれば確度高く、)市場並みのリターンが得られる。この通りだとすれば、資金量の少ない個人は不利となる。・・・

続きを読む

2015/09/02


トップへ戻る