川北英隆のブログ

春までもう少しやけど

今年の冬は比較的温かい。暦によると、来週20日が大寒、来月3日が立春である。そんな中、寂しいことを発見した。・・・

続きを読む

2025/01/16

京都の宿泊税アップの次

京都市が宿泊税を引き上げる方針だとか。大賛成である。できれば外国人と日本人とを、マイナンバーカードの有無で区別してほしいとも思うが。「まだまだ観光公害対策でやるべきことがてんこ盛りや」と、市長はん、認識したってんか。・・・

続きを読む

2025/01/16

何が暴騰したか

暴騰とは、株式の話ではない。消費者物価である。2%値上がりして目出度いとか、もう少し値上がりしないと目出度くないとか、神学論争的な発言が報じられる。庶民としてはそんな議論よりも、「コメや野菜を何とかしろや」だろう。そこで何が暴騰したのか調べてみた。・・・

続きを読む

2025/01/15

一皮むけた相場とは

大発会以降の株価の頭が重い。チャートで確認すると、頭が重いのは昨年夏以降なので、新年が悪いわけではない。では今年の相場はどうなる、どうする。・・・

続きを読む

2025/01/13

巨大災害に備えているか

昨日(1/12)の日経新聞の2面、インタビュー記事「南海トラフと戦えるのか」は興味深かった。能登半島地震の初期対応がお粗末だったと、政府の初動を評していた。・・・

続きを読む

2025/01/13

損切りは時と場合による

株式投資において、値下がりは付き物である。では値下がりした時にどうするのか。少しの値下がりであれば「そんなこともあるやん」で終わるが、相当下がると「どうしようか」となる。そんな時、プロと称する投資家は損切りルールを決めておけと言う。本当なのか。・・・

続きを読む

2025/01/12

高見城山を越えて柏原へ

石戸山から稜線を北に進む。1986年の時は同じように稜線を北に歩き、すぐの峠から東の石戸集落へ下りたと記録している。今回はさらに北へと進み、高見城山を越え、福知山線谷川駅の1つ先の柏原(かいばら)駅に出ようと考えた。柏原には特急が必ず停車する。・・・

続きを読む

2025/01/10

一等三角点の石戸山へ

小新屋観音を参拝した後、石龕寺に向かった。車道歩きとなる。地図を見つつ、最短のルートを選んだが、それでも6キロはあるだろう。・・・

続きを読む

2025/01/10

石金山に寄る

イタリ山からは分岐まで戻り、石金山への縦走路に入った。入ってすぐは稜線の北側を歩くため、細くて不確かな感じがするものの、すぐに稜線上に出て、広葉樹の林の中の歩きやすい道になる。ただし落ち葉が多く、山慣れていない場合、赤いテープに頼ることになろう。・・・

続きを読む

2025/01/10

イタリ山に寄る

福知山線谷川駅で加古川線に乗り換え、2つ目の船町口駅で降りた。行政的には、谷川駅は丹波市山南町、船町口駅は西脇市黒田庄町である。・・・

続きを読む

2025/01/08

丹波市谷川周辺の山を歩く

2025年の初山をどうしようか。少し考え、兵庫県丹波市の福知山線周辺に残っている山をイメージし、以前から計画していた谷川駅周辺を選んだ。・・・

続きを読む

2025/01/08

スマホの写真転送の技

最近は写真のほとんどをスマホで撮っている。撮りすぎるので、それをパソコンなどに転送しないことには、スマホの記憶容量を大きく食ってしまう。そのパソコンへの転送がなかなか面倒だ。・・・

続きを読む

2025/01/04

指輪型のクレジットカード

スマホ決済の悪口を書いてからテレビを見ていたら、指輪型のクレジットカードの宣伝があった。「またまた新手の・・」「こいつもか」と思い、番組が終わった後で検索してみた。と、意外に優れているかもと思えたが。・・・

続きを読む

2025/01/04

スマホ決済は集中投資に似て

絶対したくないことの1つに、スマホに電子マネーのアプリを入れることや、クレジットカード機能をもたせることがある。何故なのか。最大の理由は、分散投資の教えに反し、集中投資に近づくからである。・・・

続きを読む

2025/01/04

今年は何をしようか

最近はいろんなことに熱中しなくなった。良く言えば「枯れた」のだろう。良く言わなければ「意欲がなくなった」。そんなこんなの正月だったが、「今年は何をしようか」と、漠然とながら考える瞬間がある。・・・

続きを読む

2025/01/04

新年のご挨拶

昭和で言えば100年、その新年を迎えることができた。
3/4世紀を生きたものの、健康に大きな支障がなく(贅沢を言えばきりがない)、ありがたいことである。それもこれも山のおかげかとも思う。・・・

続きを読む

2025/01/01


トップへ戻る