川北英隆のブログ

長老ヶ岳から和知富士へ-1

結局のところ今シーズンの北アルプス、奥大日ヶ岳は諦めた。来年の7月、夏休み前にできれば入りたいと思う。その代わり、丹波の盟主と称される長老ヶ岳に登ることにした。・・・

続きを読む

2016/09/30

水井坊を飲んで満足する

中国の留学生から白酒の水井坊(シュエジンファン)をもらった。飲み会で「中国の白酒が美味い」と言ったからだろう。前にも書いたが、白酒の値打ちは香りである。水井坊にも正しい香りがある。・・・

続きを読む

2016/09/29

東京エレクトロン東顧問とパネル

何回か登場してもらった東京エレクトロンの前社長、現在は取締役顧問の東哲郎氏を招き、京都大学東京オフィスでセミナーを開いた。東さんに喋ってもらい、その後、パネル形式で好き勝手に質問した。・・・

続きを読む

2016/09/28

日銀オーバーシュート策の深淵

日銀が金融政策として新たに採用した「オーバーシュート型コミットメント」の深淵な意味について解説してもらった。過去、2%の物価上昇を達成できていない。その分を取り戻すまで、たとえば3%の物価上昇であっても認める。ここに政策の真意があると。・・・

続きを読む

2016/09/27

新しい投資ダメ企業を発見して

今日、奈良の実家に行った。久しぶりである。いろんな理由で(旅行、友人の散骨、台風をはじめとする雨などで)、2ヵ月ぶりだろうか。お盆も彼岸も過ぎてしまったのは、「ごめんなさい」である。・・・

続きを読む

2016/09/26

秋の雨上がりタテハチョウが飛ぶ

久しぶりに(といっても1周間ぶりくらい)に鴨川を歩いて研究室に行った。今週に入って続いた雨のため、鴨川の縁や中洲に生えた草がなぎ倒されている。ススキの穂が満開である。そんな中、素早く蝶が飛んでいた。・・・

続きを読む

2016/09/25

公的機関のフリーメール鎖国令

僕が日常使っているメールはフリーメールと呼ばれる類のもの、具体的にはGmail(つまりGoogleが提供するメールシステム)である。このメール以外、使うことはほとんどない。・・・

続きを読む

2016/09/24

日銀の新金融政策は評判が悪く

21日、日銀は従来の金融政策について「総括的な検証」を行い、消費者物価上昇率2%の目標を達成するための金融政策に変更を加えた。変更後は、「短期に加え、長期の金利をコントロールする」。評判はどうかというと、「悪い」である。・・・

続きを読む

2016/09/23

やはり新幹線は地方文化を壊す

今年中に実現するかどうかは不明なものの、とり急ぎ奥大日岳(立山の西側の名山)の計画を立ててみた。というのも、10月に入ると北アルプスには雪が降る。と、京都から富山の旅行がえらく不便というか、貧乏人には高嶺の花になっていることに気づいた。・・・

続きを読む

2016/09/22

雨は嬉しいかアオサギ乱れ飛ぶ

大雨の後、鴨川を歩くとサギがたくさんいる。鴨川ではそのうちでアオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギを見ることができる。食べる魚が異なるのか、お互いに争うことはない。同じ種類間では喧嘩しているのに。・・・

続きを読む

2016/09/21

雨の日の低山歩きもまた楽し

最近、雨の日の山歩きを狙っている。まだ昼間の気温は夏だから、カンカン照りに歩くのは嫌だ。雨だと、シャワーを浴びるようなもので気持ちいいし、涼しい。それに普段にない景色が広がっている。・・・

続きを読む

2016/09/20

大雨の後の二条大橋の猫達

9/18の夕方、京都は大雨だった。その後も雨が降り続いた。そこで翌朝、鴨川を観察に行った。小雨が降っていたものの、多少濡れる程度だった。・・・

続きを読む

2016/09/20

サラリーマンの昼飯考

吉野家の牛丼のことを思い出したついでに、サラリーマンの昼飯について考えてみた。僕が勤務したのは、大阪の3年間を除くと、最初は新橋に近い霞が関、その次は有楽町である。いろんな昼飯があり、楽しかった。・・・

続きを読む

2016/09/19

「EU存続、試練の時代」を読んで

今日の日経の9面の左に掲題のインタビュー記事があった。相手はRoger Bootle氏である。誰かは寡聞にして知らない。EU懐疑派とある。記事は、見出しに惹かれて読んだ。・・・

続きを読む

2016/09/18

教育と職業と人工知能の影響

人工知能(AI)に注目が集まっているのは周知のこととして、それが教育や職業に与える影響に関して、日本で議論されることは少ない。議論されているのは車の自動運転程度だろうか。・・・

続きを読む

2016/09/17

今日の株価は上がるのか

日経新聞を毎日読んでいて思うのだが、日々書かれている株価に関する記事の内容が異なっている。朝刊であれば、前日の株価の解説をしていて、ついでに今日1日の方向感を書いているに過ぎない。接線的な思考と記述そのものである。・・・

続きを読む

2016/09/16

久しぶりに吉野家で牛丼を食べ

今月、日経の私の履歴書が吉野家だったことと、そこに新橋店の写真が登場したので、久しぶりに吉野家に入った。注文は当然(他にメニューはいろいろあるが)、牛丼だった。・・・

続きを読む

2016/09/15

公的年金の繰り下げ受給に注意

今日の日経「Money & Investment」にトンチン年金と公的年金の繰り下げ受給について解説があった。トンチン年金が人気だというのはニッセイの後輩から聞いていた。一方、公的年金の繰り下げ受給について、今日の記事を鵜呑みにしてはいけない。・・・

続きを読む

2016/09/14

配当してもらうのが得なのか

オムロンの執行役員常務、安藤聡さんとの対談の続きである。当日、配当の話になった。オムロンが約束している配当性向(利益から配当として支払う割合)は30%とのこと。ほぼ市場の平均値である。・・・

続きを読む

2016/09/13

モツを食べるのは何故なのか

昨日、もつ鍋は今一つと書いた。一方で焼肉としてタン、レバー、ミノを注文するとも書いた。では、そもそも何が好きなのか。奢ってもらうことを前提とせずに書いておく(奢ってもらうなら別のものがいいし)。・・・

続きを読む

2016/09/12

日本の食生活が貧弱になって

日本の食生活が貧弱になった、繊細さがなくなったと常々思っている。その最たるものがラーメン文化であり、モツ文化である。僕としてはラーメンも、モツの特定部位も好きなのだが、現状は極端すぎる。・・・

続きを読む

2016/09/11

企業と投資家の対話を対談する

日本価値創造ERM学会というのがある。ERMとはenterprise risk managementの略である。この学会ができて10年が経過した。それを記念し、今年度はシンポジウムを4回開催し、一般にも無料で開放している。・・・

続きを読む

2016/09/10

やっぱり日本の家電は衰退する

テレビ一式(録画を含む)を買い換えた。それらを買ってから11年が経っていたが、十分に機能していた。じゃあ何故買い換えたのかというと、オリンピックを見るためでない。アマゾンでビデオを見るためである。・・・

続きを読む

2016/09/10

日銀の株式購入は売り材料

日銀が株式を買ってくれることに対する市場の期待が大きい。買うから「下がらない」、特定の株式は「上がる」というのが構図である。短期的にはそうだろうが、もう少し長い目で見ると、「日本の株式なんて買うもんやない」と言える。・・・

続きを読む

2016/09/09

大文字山には秋の景色が始まる

時々、トレーニングのために大文字山に入っている。「トレーニングだけして、本番はないんかいな」というところだが。いずれ「ある」と思っている。その大文字には秋が迫っている。・・・

続きを読む

2016/09/08

出光に見る日本の経営者の混乱

出光興産と昭和シェル石油の経営統合問題が大混乱している。この大事件を眺めて思うのは、日本の伝統的な経営者感覚とは過去の遺物でしかないということである。・・・

続きを読む

2016/09/07

日本のテロ対策は万全なのか

海外旅行をして一番心配なのは治安である。現地ガイドの態度を見ながら、実際の安全度を「体感」することになる。エクアドルの首都、キトでは主要観光スポットの入口に着くや、現地ガイドがやおら時計をカバンに仕舞い、「気をつけて」と言ったのは少し笑えたが。・・・

続きを読む

2016/09/07

コンゴ旅行の締めはやっぱり猫

コンゴとルワンダの旅行記、「ごちゃごちゃ続いたけど、何か足らへんな」と言われそうなので、最後に登場してもらうことにした。ゴマのホテルに飼われていた猫である。・・・

続きを読む

2016/09/06

マイナス金利の自己正当化本能

今年1月、日銀が(銀行の日銀当座預金に対して)マイナス金利を導入したことに対する批判が根強い。これに対して日銀は、9月20、21日、これまでの金融政策に対する総括的な検証を行うという。その前にここで検証してみたい。・・・

続きを読む

2016/09/06

世界危機遺産の国コンゴとは何

猿というかゴリラの話は終りかと思っていたところ、もう1つだけ書かないといけないことがあった。それは、今回訪れたヴィルンガ国立公園とカフジ・ビエガ国立公園が世界自然遺産であり危機遺産だという事実である。・・・

続きを読む

2016/09/05

桃を食べて母の実家を思い出す

今年は何回か桃を食べた。桃は当たり外れの大きな果物である。子供の頃、親戚からもらった桃にも不味いのがあった。今年食べた桃にも、そこまで外れはなかったが、少し水臭いのも混じっていた。・・・

続きを読む

2016/09/04

株式投資は値上がりしてなんぼ

何のために株式投資をするのか。現在、平均で1.9%ある配当なのか。桐谷さんのような株主優待なのか。2つとも、ついでであるのならともかく、そもそもそれを狙うのなら間違っている。・・・

続きを読む

2016/09/03

ルワンダとコンゴ東部の経済実態

この2つの国と地域は隣接している。ルワンダは日本の1/14程度の面積の国である。コンゴ東部の居住地はこのルワンダに引っ付いている。ともに高度1000メートル以上中心に広がっている。それなのに違いがある。・・・

続きを読む

2016/09/02

ネットのない生活を体験する

というのはオーバーかも。旅行に行くと、同じような体験をするので。しかし、旅行の場合は「覚悟」している。予期せず、覚悟ができていない場合はどうなるのか。・・・

続きを読む

2016/09/02

キブ湖の南端、ブカブに泊まる

コンゴ東部の最大の町はゴマ(Goma)である。キブ(Kivu)湖の北端に位置する。同じ湖の南端にあるのがブカブ(Bukavu)である。ともに人口は100万人を超えるとされる。周辺部を含めてだろうが。・・・

続きを読む

2016/09/01

ルワンダ側でチンパンジーを見る

猿シリーズの最後である。多分。今回の旅行はというと、提案者が2人いて、それに参加しないかと誘われた。このため、計画段階で加わっていない。できれば山をもう1つ登りたかった。・・・

続きを読む

2016/09/01


トップへ戻る