川北英隆のブログ

経済教室への素晴らしい感想

7/29の日経新聞「経済教室」に「企業選別・長期投資こそ本筋」を寄稿した。岸田内閣が打ち上げた「新しい資本主義」の1つの柱、個人金融資産の「貯蓄から投資へのシフト」とそれによる「資産所得倍増プラン」へのコメントである。と、素晴らしい感想が届いた。・・・

続きを読む

2022/07/31

土蔵岳雑感

土蔵岳は奥深かった。事前に調べると、5月頃までに登る山のようだが、残雪期に知らない山に入るのは時間が読めず、運転しない者としては行き帰りの足の心配がある。それに春や秋はクマのリスクも大きい。そこで夏に入ったのだが、 これはこれで暑さが大変だった。・・・

続きを読む

2022/07/30

土蔵岳を往復する

ようやく本気で梅雨が開けたような一日、土蔵岳を歩いた。どこにあるのか。伊吹山の北北東23キロくらいにある。近江と美濃の国境の山である。・・・

続きを読む

2022/07/30

ネットで迷子になる

日本の大手航空会社のマイレージが次々に期限を迎えている。コロナ前に海外旅行した分である。コロナの影響を受けて期限延長されたものの、永遠の命は与えられなかった。もったいないので昨日、商品に替えようと思った。・・・

続きを読む

2022/07/28

東京国際金融都市のヘソ茶

都市集中の「変なの」で思い出したのが、今も進んでいる東京国際金融センター構想である。東京を世界もしくはアジアの金融センターにしようとの発想である。実は僕もその構想に駆り出された。・・・

続きを読む

2022/07/27

事務は目的を明確にせえや

いつも事務手続きをして思うのが、「事務が目的化してしまっている」ことである。昨日も「一般社団法人京都アカデミア投資研究会」の銀行口座の名義人を書くに際して、それを思った。・・・

続きを読む

2022/07/27

ようやく法人口座を開設

京都銀行の本店で申し込んでいた一般社団法人の普通預金口座の開設が完了し、預金通帳をもらった。法人の名は「一般社団法人京都アカデミア投資研究会」、設立日は今年の6月1日である。・・・

続きを読む

2022/07/26

行政も分散投資を学べや-2

行政が分散投資すべきは人的資源であり、インフラ等の物理的財産である。今はその資源を、首都圏を頂点とした大都市圏に集中投資している。友人は、洪水、地震、火山爆発などの大災害が起こればそれらの資源はどうなると言う。他国が日本に侵略するのも簡単である。・・・

続きを読む

2022/07/25

行政も分散投資を学べや-1

友人と話していると、分散投資の話題になった。発端は19日に降った京都の大雨である。1時間88ミリと、記録をみるかぎり1980年8月26日と並び、過去最高タイである。・・・

続きを読む

2022/07/25

牟礼山から南草津へ

立木神社から旧東海道を離れ、伯母川に沿って歩く。前のブログにアップしたアオサギが番をしていた川だ。草津市役所を過ぎ、今の東海道(国道1号線)を渡り、すぐ先で今の草津川(放水路)を渡る。その先は伯母川の流域を上がっていく。・・・

続きを読む

2022/07/24

草津から牟礼山へ

今週は草津に残っている宿場町の風景を見つつ牟礼山という丘を歩いた。草津駅で降り、牟礼山を歩き、南草津駅に戻った。もう少し高い山に行きたかったのだが、天気が良くなく、かつ足も本調子ではない。そこで歩き残していた山を目標とした。・・・

続きを読む

2022/07/23

PBR1倍れ企業は買える?

PBR1倍割れの企業が投資対象になるのかどうか、もう一度考えてみたい。その前に、日本でPBR1倍割れが珍しいのかどうかを数値で示しておく。・・・

続きを読む

2022/07/22

PBRが1倍を割る理由-2

PBRが1倍を割れるのは、結論から述べると、投資家が企業に及第点を出していないからである。・・・

続きを読む

2022/07/22

PBRが1倍を割る理由-1

最近、いろんなところで株価純資産倍率(PBR)が1倍を割れている企業の株式を「ほんまに買っていいの、違うやろ」と書いている。そこで、PBRがそもそもどうやって決まるのか、PBR1倍割れとは何なのかを書いておく。・・・

続きを読む

2022/07/21

府立植物園のバオバブの花

昨日、府立植物園に咲いたというバオバブの花を見に行った。しばらく前に咲いたとのニュースがアップされていた。雨降りや祇園祭でようやく昨日に実現した。今日なら大雨に出会うところだったのだが。・・・

続きを読む

2022/07/19

ついでに鉾の鉾たる所以

山鉾巡行の鉾は「矛」であり、祇園祭の場合は病魔を退治するための武器である。それが象徴として鉾の飾りに残っている。・・・

続きを読む

2022/07/18

新町で山鉾巡行を見る

17日、新町に住んでいる知り合いのNKさんが「山鉾巡行を見る会」に誘ってくれた。住んでいるマンションが新町に面しているので、巡行がベランダから見えるという。・・・

続きを読む

2022/07/18

日和神楽を子守唄に

昨夜、予定どおり、菊水鉾の日和神楽がやったきた。予定どおり、僕はその音だけを聞いた。ビールが出ないし、2年間のブランクはともかく、それまではほぼ毎年聞いていたし。・・・

続きを読む

2022/07/17

今年は祇園祭の山鉾が巡行

今年の祇園祭、2019年以来の山鉾巡行がある。中国や韓国からの観光客はいない(目立たない)ものの、最近は日本の観光客が多くなっている。西洋系の観光客もちらほらいる。・・・

続きを読む

2022/07/16

円安ついに139円台かな

仕事の続きをと思ってパソコンを立ち上げ、いつもの癖で最初にネットニュースを開けたところ(18時頃)、円ドルレートが139円台になっていた。少し前、「しばし休憩」とパソコンを閉じた時には138円台だったはずで、休息の間に1円程度円安が進んだ。・・・

続きを読む

2022/07/14

大和の神様は怖いかも

2つの三室山、暑かったものの何とかクリアした。実はまだ左膝が完調ではないので適当な山歩きで用心している。そんな当日、三郷駅で電車を待つうち、大雨になった。何故か。・・・

続きを読む

2022/07/12

龍田大社の三室山

王寺駅から三郷駅までのルートをどうするのか。まずイオンの前の道を西に進み、王寺駅を過ぎた付近で南へ折れる。近鉄生駒線を渡り、すぐに西に折れる。大和川の土手に出て、南に歩き、自転車と歩行者用の橋(多聞橋)を渡る。これで三郷地区に入れる。・・・

続きを読む

2022/07/11

斑鳩の三室山

能因法師が詠んだ三室山へ行くには王寺駅の北口から出る。イオンがあり、その前の車道を東へ歩く。堤防を登り、大和川の橋(昭和橋)を渡る。正面に三室山が見える。橋の両側に歩道がある。三室山を見るには南側を渡るほうがいい。・・・

続きを読む

2022/07/10

2つの三室山を歩く

台風が過ぎた近畿地方は再び梅雨に戻ったようだ。梅雨前線はないのだが。今年の天候は「変」続きで気象庁も勘が狂い、梅雨明け(速報)を間違ったか。正式な梅雨明けは確定値として後日発表される。楽しみにしたい。そんな天気の中、仕方なしに簡単な山を歩いた。・・・

続きを読む

2022/07/10

安倍晋三氏凶弾に死す

今日(7/8)、安倍氏が銃で撃たれ、死去した。67歳とか。場所は奈良の近鉄西大寺駅前である。京都から郡山の実家に帰る時、いつも通る駅である。・・・

続きを読む

2022/07/08

ストライキの勧め

ノルウェーでストライキが起き、天然ガス価格が上昇したとか。迷惑な話しだと思うものの、一方で「賢いな」と思う。労働者というか企業に勤める者としての理にかなう。・・・

続きを読む

2022/07/06

現実味のない顧客目線指示

KDDI(au)の通信障害が86時間ぶり(3日半ぶり)に解決したとか。わが家も一部auながら、通話なんてあまりしない。古い人間だから固定電話もある。だから今回の障害に無関心だったが、3日少しの通信障害はまさに「沈黙の夏」、大変だろうなとは思う。・・・

続きを読む

2022/07/05

笑ってしまう男社会

今日の日経新聞の記事には笑ってしまった。その後で嘆いた。女性の活躍を阻むものとして、会社での「タバコ部屋」、「ゴルフでの話」が挙げられていたからである。・・・

続きを読む

2022/07/04

沈黙の夏

先日、滋賀と福井の県境近くの北国街道を歩きつつ思うことがあった。猛暑の太陽が降り注いでいたのに、真夏というには何かが不足しているようだった。・・・

続きを読む

2022/07/03

電力逼迫は天災ではない

関東地区に住む友人が怒っていた。猛暑で発令された「電力需給逼迫警報」という名前に引っかかったらしい。「ふざけた警報や」、「自然災害やったらともかく、全部が全部、政府官僚の責任やんか」と。・・・

続きを読む

2022/07/03

椿坂で動物たちに遭遇する

沢沿いの道になると獣の糞が多くなる。植物性のカスのような粒が多かった。と、茶色い動物が一匹、道路を横切った。タヌキかなと思った。・・・

続きを読む

2022/07/02

ブナの大黒山を往復

中河内行きのコミュニティバスに乗ったのは僕一人だった。前回(5/18)の時は余呉の学校前で勝手知ったる様子の外人が降りたのだが、今回はいなかった。国道365号線沿いに咲いていた白いヤブデマリの花は青いヤマアジサイに変わっていた。・・・

続きを読む

2022/07/02

余呉の大黒山へ

今週は琵琶湖の北、滋賀と福井の県境に近い大黒山(891.6m)を歩いた。もう少し暑さがましなら、ちょっとした縦走も考えたのだが、とにかく暑すぎた。大黒山単独でも最後は嫌になってきた。・・・

続きを読む

2022/07/01


トップへ戻る