川北英隆のブログ

ブルガリアのムサラ山-2

一般コースに下りた時点で、ムサラ山に登頂するには時間が切迫していた。添乗員が「川北さんは登ったら」と薦めてくれた。ぎりぎりながら、「何とかなるな」と思ったので、急いで登ることにした。・・・

続きを読む

2023/08/31

ブルガリアのムサラ山-1

3つ目の山はブルガリアの最高峰であり、バルカン半島の最高峰でもあるムサラ山、2925mだった。これを登るため、北麓のリゾート地、ホロヴェッツ(Borovets)のホテルに泊まった。翌朝、4人乗りのゴンドラを使って標高2340m地点まで上がり、そこから歩き始める。・・・

続きを読む

2023/08/31

北マケドニアのテトボ山往復

コラブ山の次にテトボ山に登った。コラブ山はアルバニアと北マケドニアの国境の山で2764m。テトボ山は純粋に北マケドニアの山で2748m。両方登って北マケドニアの最高峰に到達したという意味か。・・・

続きを読む

2023/08/31

国境のコラブ山を往復する

今回のバルカン半島ツアーの主な目的は、3つの山を歩くことにあった。その最初の山がコラブ山(2764m)である。アルバニアと北マケドニアの国境に位置する。今回は北マケドニア側から登った。アルバニアからのルートもあるが、きついかもしれない。・・・

続きを読む

2023/08/31

バルカンに見る日本の平和

知人にバルカン半島の状況を知らせると、日本の地理的位置がいかに恵まれているのかを書いてきた。島国であり、かつ大陸と適当な距離を置いているとの事実である。・・・

続きを読む

2023/08/29

バルカン半島の複雑さ

前回のブログには、かつてのバルカン半島の国について不正確な記述があった。それは、アルバニアがユーゴスラビアの南に位置していたことの漏れである。アルバニアは宗教的にも(イスラム色が強い)政治経済的にも特異で、地理で鎖国政策的な国だと習ったような。・・・

続きを読む

2023/08/28

バルカン半島へ

久しぶりに海外の山に出掛けた。2019年4月のヨルダン以来だから4年少しぶりになる。目的は、バルカン半島の一部を構成するアルバニア、北マケドニア、ブルガリアの3国の最高峰を登ることにあった。・・・

続きを読む

2023/08/28

台風避難に実効性を

東京に住んでいる知人が時々怒っている。何に対してかと言えば、東京の荒川下流部一帯に出される洪水警報と避難勧告・指示である。「どうすりゃいいのさ、この私」状態になると。・・・

続きを読む

2023/08/17

五山の矢印焼きとは

京都五山の送り火について詳報は書かないが、2つだけ追加しておきたい。1つは「矢印」焼きである。・・・

続きを読む

2023/08/17

京都五山の送り火

台風が前日に遠くを通過した今日の京都は、比較的暑さがましだった。予報に反して雨も降らず、五山の送り火は昨日の分を取り戻すべく準備されたようだ。・・・

続きを読む

2023/08/16

BardとBing比較・駅編

東京都内の地理不案内な場所に行こうとしている。日比谷線の駅から京成上野駅である。いつも使っている駅探「乗換案内」で検索した後、「じゃあ流行りの生成AIならどう答えるのか」試してみた。比較のため、グーグルのBardとマイクロちゃんのBingを使った。・・・

続きを読む

2023/08/16

終戦記念日に思う

「終戦記念日」とは客観的な言い方ではない。敗戦記念日と言うべきだが、それも変だから終戦記念日なのか。記念を取っ払い「敗戦の日」とでも名付ければどうか。「海の日」「山の日」もあることだし。そんな今日、読売新聞のネットにインパール作戦の映像を見つけた。・・・

続きを読む

2023/08/15

責任逃れに徹する放送局

台風7号が上陸した。気象庁の観測によると、朝5時前に潮岬に中心が到達した後、和歌山県南部の紀伊山地を横切り、10時頃に和歌山市の上付近を通ったようだ。京都市内は久しぶりのお湿り、どちらかと言えば嬉しい。市内の北部、西部、東部の山沿いは知らないが。・・・

続きを読む

2023/08/15

本当に台風がやって来て

京都の酷暑にうんざりしたため、8/8に「悪いながら京都の台風様々」と題して「この暑さを何とかしたってくれはったら、台風でも何でもよろしおまっせ」と書いた。と、本当に台風がやって来そうだ。7号である。京都の「ぶぶ漬けでもどないどすえ」を知らんのかも。・・・

続きを読む

2023/08/14

ハリケーンが台風に衣替え

数日前、気象庁が公表している気象衛星ひまわりの画像を見ていた。ハワイで山火事が発生した当日か前日だったように思うから、8/8か8/7である。そこには台風のような渦巻きが、それもハワイの南の方に写っていた。「珍しい場所で発生するもんや」と思った。・・・

続きを読む

2023/08/14

年金老人に消費しろやて

今日の日経新聞の「チャートは語る」は狂っていた。年金世帯にもっと消費しろと薦めている。もちろん、そのための前提条件を指摘してはいるが、そもそも「老人と消費」というテーマが大外れだった。・・・

続きを読む

2023/08/13

株式投資は実践あるのみ-4

先日、某証券会社の懇親会で話をしていて、つい「仕手株」と口走ってしまった。話相手の証券会社の役員から、「仕手株なんて聞いたのは久しぶり」と冷やかされた。・・・

続きを読む

2023/08/13

株式投資は実践あるのみ-3

サラリーマンが多い時代、それも給与が銀行振込の時代、子供が金銭感覚を身につけるにはどうすればいいのか。賛否が分かれるとは思うが、僕が前から唱えている「1株からの株式投資」の活用が効果的だろう。・・・

続きを読む

2023/08/13

株式投資は実践あるのみ-2

今の子供の教育環境は貧弱である。多様性にも欠けている。僕が子供の頃、同級生にサラリーマン家庭は多くなかった。家が商売をしていると、自然と金銭感覚が身に付く。サラリーマンの子供であっても、時々は同級生の家の商売が話題になる。・・・

続きを読む

2023/08/12

株式投資は実践あるのみ-1

「株式は危険」だと爆発物のように言われることがままある。僕が子供の頃もそうだった。戦前(といっても京都風の応仁の乱ではなく、第二次世界大戦の前)、先物取引的な短期売買が株式投資だった名残だろう。要するに投機の世界であり、その記憶が語り継がれている。・・・

続きを読む

2023/08/12

桑原和男の訃報に思う

「桑原和男って誰や」と思うのは関西人のもぐりである。念のために書いておくと、吉本新喜劇の桑原である。芸人だから敬称略にしておく。その桑原の訃報を朝のネットニュースで見つけた。・・・

続きを読む

2023/08/11

来てくれるな外国人観光客

中国が日本への団体観光旅行を解禁する、そう報じられた。今でさえ京都にあふれかえっている外国人観光客、どうなることやら。新聞では「歓迎」と報じられるが、「止めてくれ」と思っている飲食業関係者も多い。・・・

続きを読む

2023/08/10

悪いながら京都の台風様々

今年の台風の発生数は今のところ少ないようだ。今日まで6つだが、その6つ目の台風は7月に生まれたのに沖縄が大好きな様子で、まだ離れない。ようやく九州方面に向かい始めたようだが。・・・

続きを読む

2023/08/08

鯖街道の生き腐れかな

関東での知名度の程度は不明ながら、少なくとも関西では鯖街道の名は知れている。旅行会社も鯖街道ツアーを企画、宣伝している。・・・

続きを読む

2023/08/07

グシャグシャの公的年金

去年、政府による「公的年金に関する手続き要請」のことを書いた。今年も同じである。嫌がらせなのか、責任逃れなのか、デジタル音痴なのか、行き当たりばったりなのか、いずれにしても面倒な要請をしてくる。それも自分が前面に立たず、子分を通じて。・・・

続きを読む

2023/08/07

保坂から二の谷山を周遊

今津から小浜行きJRバスに乗る。いつものように空いている。県境の手前、保坂(ほうさか)で僕が下りると、バスは運転手だけになる。県境を越えてすぐの宿場町、熊川をいつか訪ねたいものだと思うものの、今回の目標は二の谷山である。・・・

続きを読む

2023/08/06

二の谷山に入る

酷暑の一日、体力維持のため軽く山に入った。大文字山には飽きているし、混んでいる。それ以外の軽いコースはないかと考え、思いついたのが琵琶湖と小浜の境にある二の谷山だった。正確には高島市今津の奥に位置する。・・・

続きを読む

2023/08/05

過酷な大都市勤務

昨日の早朝、東京に出掛けた。日本橋界隈ではサラリーマンがもくもくと歩き、勤務地に向かっている。太陽が高くなる時間帯の出勤である。「僕もかつてはこんな風に出勤していたのや」と思いながらも、でも「酷暑化の中での通勤やなかったな」と思い直す。・・・

続きを読む

2023/08/05

太鼓山で拾った沸石

7月に歩いた丹後半島の太鼓山で鉱石を拾った。写真をアップしておく。・・・

続きを読む

2023/08/02

東山の大きな虹

夕方、強い風が吹き、東山では雨が降ったようだ。残念ながら祇園祭は昨日まで、市内の中心部には雨がなかった。その代わり、大きな虹がかかった。・・・

続きを読む

2023/08/01

京都の青い空

今年も京都は暑い。7月、最高気温が35度を超えた日が18日あった。38度超えも4日ある。同じ基準で調べると、東京が13日とゼロ日である。・・・

続きを読む

2023/08/01


トップへ戻る