川北英隆のブログ

窓に新手の怪物

秋の気配が漂い始めたせいか、窓に新手の怪獣を発見した。青いやつだ。裏側から、つまり怪獣の腹を撮った。アップしておく。逆光になるので、青さがどこまでわかるだろうか。・・・

続きを読む

2025/09/30

またまた大文字トレ

朝晩が涼しくなってきた。前回の大文字山から3週間が経過したので、少し遠くの山を歩きたかったのだが、午後に用事が入っていた。仕方ないので、またまた大文字山トレーニングに出かけた。・・・

続きを読む

2025/09/30

SNS嫌い

LINEを含め、SNSは使っていない。正確に書けば、高校の同窓会の関係でFacebookに登録しているが、初期の段階でしか使っていない。要するに「SNSなんて煩わしいだけ」と思っている。・・・

続きを読む

2025/09/29

東証グロース市場と麻布台

東証グロース市場は、その「グロース(成長)」の名にふさわしい市場とするため、時価総額基準を厳しくした。当然だと思っている。・・・

続きを読む

2025/09/29

満席新幹線の山姥に注意

今週の某日、早朝の新幹線で東京から戻った。混んでいる博多行きの定期運行は避け、臨時の新大阪行きを予約したのだが、やはり満席だったようだ。というのも、一番不人気の「3列側・中央の席」もすっかり埋まっていたから。・・・

続きを読む

2025/09/27

クレジットカードに要注意

要注意といっても、不正に利用される懸念ではない。むしろカード発行会社の監視が行き届くようになったため、利用者として戸惑うことが生じてきた。それで要注意である。・・・

続きを読む

2025/09/25

荒木町の鈴新に再会する

原稿書きに疲れてリビングに行くと、カミさんがテレビを見ていた。関西テレビ「兵動大樹の今昔さんぽ」である。その番組のファンだからなのだが、今日は東京編とかで四谷三丁目の「さんぽ」だった。懐かしいので一緒に見てしまった。・・・

続きを読む

2025/09/23

京都の町の今昔

ここ数日、久しぶりに歩いた京都の通りがある。錦の中心部(錦市場)と室町の北側(御池より北)である。大変化していた。・・・

続きを読む

2025/09/23

Geminiを本格的に試し始める

日銀のETF売却ではないが、「小出し」にグーグルのGeminを使ってきた。主な使い方としては、歴史的な事実や制度の確認である。Geminiを使った結論は、時間の節約になる。そこで本格的に使おうとしている。・・・

続きを読む

2025/09/21

「ここで売らんと」日銀ETF

昨日、日銀が日本株ETFの売却方針を発表した。一部にはサプライズだったらしくて、ネットで見ると読売新聞の見出しにも「サプライズ発表」とあり、同じ記事に某証券会社のチーフエコノミストの発言として「寝耳に水」との引用まである。「ほんまかいな」だ。・・・

続きを読む

2025/09/20

投資信託の無節操話に要注意

今朝の日経新聞を読んでいると不穏な記事があった。満期までの期間が30年ある超長期国債などを組み入れた投資信託を(ETFを含めて)アセットマネジメント会社が商品化し、さらに検討しているという。「またもや節操のないことを」と思う。・・・

続きを読む

2025/09/19

日本株を誰が保有しているか

いくつか頼まれ原稿を書きつつ、図表を作成した。その頼まれ原稿がすでに公表されたので、ついでに作った図表をブログにアップしてもいいだろう。いくつか参考になると思えるものを順次アップしていきたい。・・・

続きを読む

2025/09/18

鳥海山で迷わないために

鳥海山で遭難騒ぎがあった。子供連れだったそうだが、翌朝、無事に下山できたそうで良かった。その記事をネットで読むと、「電波が悪くスマホの地図が見られないことがあった」「予備のバッテリーがなかった」と書いてある。・・・

続きを読む

2025/09/17

窓に怪物出現か

窓にいつも怪物が現れる。その度に、というほどではないが、その怪物をコップで救出して外に放り出す。写真がその怪物だ。・・・

続きを読む

2025/09/16

ボタン電池の怒り

最近、怒っていることがある。それはボタン電池だ。時計が止まり、次いで扇風機のリモコンが効かなくなった。両方ともボタン電池式だったので取り替えようとした。と、「怒ったぞ」だ。・・・

続きを読む

2025/09/13

株価上昇のネコジャラシ

連日、日本の株価が日経平均での最高値を更新している。これに対する知人からのメールに「まったく最近の株式市場はどうかしてる」と書いてあった。そこで「ネコジャラシみたいなもんや」と返事をしておいた。・・・

続きを読む

2025/09/12

山を壊すのは誰や

今回の大文字山のトレーニングで感じたことが2つある。1つはトレイルランニング、もう1つは外人だ。・・・

続きを読む

2025/09/10

大文字2回トレーニング

大文字山でトレーニングをした。前回の山から10日ばから経つから、気合を入れて大文字山に向かった。この暑さでは、遠出をしようとの気合はまだ入らない。・・・

続きを読む

2025/09/09

家中に棲む微小クモ

京都に住み始めて21年になる。それまでは一軒家だったため、それと比べて外部との隙間の少ない京都の家では不思議な現象がいろいろとある。その1つが昆虫だ。・・・

続きを読む

2025/09/08

台風が好きで

野分、いい言葉だ。野原の草の中を強い風が吹き走る光景だから、それを見ているヒトもいる。台風は怖い存在ながら、恵みをもたらす自然現象でもある。さらには日常が乱されたり壊れたりし、新たに蘇る転換点でもある。日本の古典文学にもよく登場する。・・・

続きを読む

2025/09/06

酷暑に蚊も退散か

郡山へ久しぶりに出かけた。今年の暑くて長い夏のため、実家の庭の手入れなんかしたら「死ぬ」と尻込みしていたのだが、9月初旬、雨が降りそうな天気予報を信じて郡山行きを決行した。結果は天気予報に騙された。ついでに蚊でさえ黙る今年の夏の威力も知った。・・・

続きを読む

2025/09/04

クマ対策は自衛隊で

クマの出没がいろいろと報じられている。要するにクマのヒト社会への侵略である。交通事故で死んだクマのニュースもあった。猟銃の使用規制も改正され、猟師がクマを撃ちやすくなったとか。しかし、その程度の規制緩和ではクマとヒトとの縄張り争いは解決しない。・・・

続きを読む

2025/09/01


トップへ戻る