川北英隆のブログ

証券口座が複数の理由

昨日、複数の証券会社に口座があると書いた。「職業が職業だから」と説明しておいたが、半分は本当ながら、そもそもの理由は他にある。おかげで「この証券会社らしい」とか、いろんな特徴というか癖が明らかになり、市場実態を知る手がかりとなる。・・・

続きを読む

2025/07/06

ネット証券取引のグシャ愚者

表題の「グシャ愚者」は「グシャグシャ」が正しいのだが、パソコンが「グシャ愚者」と変換した。「ほんま、その通りやんか」というので、そのままにしておいた。では何がグシャグシャなのか。ネット取引の不正や口座乗っ取りへの証券会社の対応である。・・・

続きを読む

2025/07/05

大文字山でのトレーニング

前回の山歩きから2週間が経った。できれば毎週、最低でも隔週に山歩きをして筋力を維持しようと思っている。しかし、「梅雨明けしたらしい」とのご宣託以降、暑いのだが雷雨が遠近で続く日々になり、簡単に山に入れない。そこで大文字山頼みとなった。・・・

続きを読む

2025/07/05

ドルとユーロと

気づいていたことを日経新聞に先取りされた。何かと言えば、円はドルとの比較で、一時のことを思えば円高に動いているのだが、ユーロとの関係では最近は過去の安値に接近している。この記事が今朝の日経に掲載されていた。・・・

続きを読む

2025/07/04

債券発行市場の教師の死去

もう1つの知人の情報は訃報である。大和証券の引受部門に勤務されていた杉山正博さんである。杉山さんには債券発行市場のことを教えてもらった。・・・

続きを読む

2025/07/03

知り合いのエコノミストが退職

長く生きていると、知人の様々な情報が伝わってくる。その1つが債券アナリストもしくはエコノミストとして活躍した上野泰也氏の退職である。・・・

続きを読む

2025/07/03

無批判的守旧主義の日本

日本は行動が遅い。それどころか、法律やルールが一度定まるとそれが絶対に正しいと信じ、てしまい、それらを変えることを極端に嫌う。こうなるとまさに宗教であり、原理主義である。既得権益を貪る者がわんさかいるからだろうが、その典型の1つが農業だろう。・・・

続きを読む

2025/07/02

材木町の間取りを思い出す

プルーストのマドレーヌではないが、先日の材木町の土地の売却の時、トイレの話題をきっかけに子供の頃に過ごした材木町の家の間取りを思い出した。材木町の家は3つの部分に分かれ、登記されていた。その1つに「便所」というのがあった。・・・

続きを読む

2025/07/01


トップへ戻る