
AI(グーグルのGemini)を契約し、本格的に使い始めた。使い始める前後に書いたと思うが、AIは曖昧な記憶を裏打ちしてくれる。要するに物を書く前の確認のため役立ち、いい加減さを防いでくれる。よく知った分野だから、AIに反論し、議論もできる。
2025/11/08
2025/11/05
正式名称「西堀栄三郎記念探検の殿堂」において、11/1から「仏の世界を撮る――探検家・長谷川伝次郎のまなざし」が催されている。そこに期せずして、僕が協力者として名を連ねた。・・・
2025/11/04
先月の今頃は暑かった。京都の場合、10/8と10/14に最高気温が30度を超えた。それが急速に寒くなり、わずか2週間後の10/28に最低気温が10度を割った。そして今日の京都、木枯らしが吹き、冬特有の時雨が終日続いている。・・・
2025/11/03
1998年に『株式市場のマイクロストラクチャー』を上梓し、日経図書文化賞を得た。その構想を提案した大村敬一氏の家に、共著者である宇野淳氏、俊野雅司氏、出版社(日経新聞社)の担当者だった堀口祐介氏、そして手伝ってくれた楠美将彦氏が集まった。・・・
2025/11/01
2025/10/31
2025/10/30
元伊勢内宮皇大神社は今の伊勢神宮が創建される前の4年間、伊勢の元宮だった(元伊勢内宮皇大神社のホームページ)。この元宮は日室ヶ岳の山頂にあったとの伝承もある(同)。皇大神社の境内には遙拝所が設けられ、日室ヶ岳の東斜面(神社側)が禁足地となっている。・・・
2025/10/29
赤石ヶ岳からの下り、タクシーを呼んだところ、電話番のおっちゃんとの会話に苦労した。山から抜け電話が繋がったものの、相手は「音が途切れる」と言う。致命的だったのは「今どこ」との相手の質問に、「山河」と応えるのだが、「分からない」とのことだった。・・・
2025/10/28
大江の千丈ヶ嶽から赤石ヶ岳への分岐に戻った。それを西に向かって折れ、下っていく。植林の目立つ林の中になる。道は広く、林業の作業道のようだった。13年前の草に埋もれそうな細い道とは大違いだし、当時よく見えた赤石ヶ岳の姿は林に隠れてしまっていた。・・・
2025/10/27